こんにちは!第二事業部のたつやです。
またコロナウィルスの感染が拡大し第三波が来ています。
みなさまも自己管理や感染拡大防止に気を抜かずに生活を送っていきましょう!
さて、今回はユーザー様からもお問い合わせを数多く頂いている
オンライン資格認証について現状をお伝えいたします!
まずは、令和3年3月から施行されるオンライン資格認証について簡単に。
マイナンバーカードの電子証明を利用し専用端末で読み込ませると
患者様の今現在の保険証の情報や患者様の同意を得られれば
特定検診の情報などが医院様でも閲覧することができ、
より患者様の状態にあった治療を行えるといった形です!
保険情報も確認できるので保険証間違いでのレセプト返戻も
防止できるといったメリットがあります。
・オンライン資格認証を導入する為にはどうすればいいの?
・オピックスのソフトは対応する?
・補助金が使えるの?
などお問い合わせを頂いております。
まず、導入にあたり認証端末の申請を医院様にて行って頂く必要があります。
既に申し込みは始まっており現在3社の端末があります。
予定ではもう2社程認証端末のメーカーが増えるそうです!
また、資格認証を行う為にも専用回線の整備が必要となります。
こちらは今ご契約されている回線会社に一度お問い合わせ頂くといいと思います!
連動に関しては、どのメーカーでも対応を予定しております!
また、認証端末専用のPCが必要にもなりますので受付のPC設置のスペースの確保が
必要となります!詳しい仕様などが出ていない為正確な情報をお伝えすることができません。。問い合わせをくださっている医院様には大変申し訳ございません。
補助金に関しては、オンライン資格認証の導入に関わる費用が対象となります。
レセコンの連動の為の費用や専用PCや回線工事費などです!
こちらも医院様に申請して頂く形になります。
まだ、連動等での詳しい情報がなく、実機での検証ができていない為費用がどのくらい発生すのかもまだ未定の状態です。申し訳ございません。
オンライン資格認証に関わる費用等詳しい情報がでましたらまた告知させて頂きますので今しばらくお待ちください!!
